コリント第二8章
8:1 さて、兄弟たち。私たちは、マケドニアの諸教会に与えられた神の恵みを、あなたがたに知らせようと思います。
パウロたちは、マケドニアの書教会に与えられた神の恵みを知らせました。
8:2 彼らの満ちあふれる喜びと極度の貧しさは、苦しみによる激しい試練の中にあってもあふれ出て、惜しみなく施す富となりました。
8:3 私は証しします。彼らは自ら進んで、力に応じて、また力以上に献げ、
8:4 聖徒たちを支える奉仕の恵みにあずかりたいと、大変な熱意をもって私たちに懇願しました。
8:5 そして、私たちの期待以上に、神のみこころにしたがって、まず自分自身を主に献げ、私たちにも委ねてくれました。
その恵みは、彼らが極度の貧しさの中にありながら、聖徒を支える奉仕に与ることを進んで願い、自分自身を主に捧げたこと、そして、パウロたちに委ねたことです。聖徒を支える奉仕自体が、恵みの業です。それをパウロたちの期待以上に成し遂げたことが恵みです。
8:6 それで私たちは、テトスがこの恵みのわざをあなたがたの間で始めたからには、それを成し遂げるようにと、彼に勧めました。
それで、テトスが同じ恵みの御業をコリントの信者の間ではじめたので、テトスに、それを成し遂げるように勧めました。
8:7 あなたがたはすべてのことに、すなわち、信仰にも、ことばにも、知識にも、あらゆる熱心にも、私たちからあなたがたが受けた愛にもあふれています。そのように、この恵みのわざにもあふれるようになってください。
そして、コリントの人たちに勧めました。彼らが信仰にも、言葉にも、知識にも、あらゆる熱心にも、パウロたちから受けた愛にも溢れていることを取り上げ、彼らが良いものをたくさんもっていることを喜んでいることを証ししました。その上で、この恵みの御業にも溢れるようになることを勧めした。マケドニアの信者のように、満ち溢れることを期待しました。
8:8 私は命令として言っているのではありません。ただ、他の人々の熱心さを伝えることで、あなたがたの愛が本物であることを確かめようとしているのです。
彼は、命令として言っているのではないと言いました。愛の業は、自主的でなければならないからです。ただ、他の人々の熱心さを伝えることで、彼らの愛が本物であることを証明しようとしているのです。マケドニアの信者のように愛に溢れるならば、彼らの愛が本物であることが証明されるのです。
・「確かめようと」→証明する。このことは、二十四節の愛の証拠を示すこと。
8:9 あなたがたは、私たちの主イエス・キリストの恵みを知っています。すなわち、主は富んでおられたのに、あなたがたのために貧しくなられました。それは、あなたがたが、キリストの貧しさによって富む者となるためです。
そして、キリストの恵みを示し、その愛に応える御業となるように勧めたのです。彼らの恵みの御業は、競争心のためではありません。キリストの愛に応えて働く、信仰から出てこなければなりません。
主は、富んでおられたのに彼らのために貧しくなられました。それは、キリストの貧しさによって、コリントの信者も富む者となるためです。
8:10 この献金のことについて、私の意見を述べましょう。それがあなたがたの益になるからです。あなたがたは献金を実行することだけでなく、その志を持つことも、昨年から始めて他に先んじていました。
8:11 ですから今、それをやり遂げなさい。喜んでしようと思ったとおりに、持っているものでやり遂げてください。
そして、パウロは、献金をするにあたっての考え方を意見として示しました。それは、コリンとの人たちの益になるからです。彼らは、献金をすることを昨年から志を持っていました。彼らは、献金をすることを形通り行うということでなく、志を持っていしまた。喜んでしようと思っていたのです。それですから、それをやり遂げるように言ったのです。
8:12 (なぜならば)喜んでする思いがあるなら、持っていないものに応じてではなく、持っているものに応じて受け入れられるのです。
その理由を示し、喜んでしようとする思いがあるならば、持っていないものに応じてではなく、持っているものに応じて神に受け入れられるからです。持っていないのに無理をして用意する必要はないのです。持っているものを捧げるならば、神は受け入れてくださるのです。献金のために生活が困窮して破綻するような状態で捧げる必要はありません。持っているものを捧げるならば、神に受け入れられるからです。
8:13 (なぜならば)私は、他の人々には楽をさせ、あなたがたには苦労をさせようとしているのではなく、むしろ平等になるように図っています。
8:14 今あなたがたのゆとりが彼らの不足を補うことは、いずれ彼らのゆとりがあなたがたの不足を補うことになり、そのようにして平等になるのです。
8:15 「たくさん集めた人にも余ることはなく、少しだけ集めた人にも足りないことはなかった」と書いてあるとおりです。
持っているものでなし遂げることを勧めた理由の二つ目が記されています。それは、彼らは、持っているので、他の不足した人たちの必要を満たすことができるからです。そして、この業は、彼らだけに苦労をかけるもので、他の人に楽をさせるものではないのです。平等になるように図っています。今の時にコリント人たちのゆとりが他の人の不足を補うことは、いずれ彼らのゆとりがコリントの人たちの不足を補うことになり、そのようにして平等になれるのです。
荒野でマナを集めた記事を引用し、たくさん集めた人にも余ることはなく、少しだけ集めた人にも足りないことはなかったと記されています。それは、互いに補い合ったからです。
8:16 神に感謝します。私があなたがたのことを思っているのと同じ熱心を、神はテトスの心にも与えてくださいました。
8:17 彼は私の勧めを受け入れ、大変な熱意をもって、自分から進んであなたがたのところに行こうとしています。
そして、この業か神の御前だけでなく人々の前でも正しくあることを心がけていることを表明しました。それで、十六節からこの業に携わる人々を紹介しました。
テトスについては、パウロたちがコリントの人たちを思うの同じ熱心がありました。彼は、それを感謝していました。さらに、パウロの勧めを受け入れて大変な熱心をもって自分から、進んで、いこうとしていました。
8:18 私たちはテトスと一緒に一人の兄弟を送ります。この人は福音の働きによって、すべての教会で称賛されています。
8:19 そればかりでなく、彼は、この恵みのわざに携わる私たちの同伴者になるようにと、諸教会の任命を受けています。私たちはそのわざに、主ご自身の栄光と私たちの熱意を現すために仕えています。
8:20 私たちは、自分たちが携わっているこの惜しみないわざについて、だれからも非難されることがないように努めています。
8:21 主の御前だけでなく、人々の前でも正しくあるように心がけているのです。
次の兄弟については名が明らかにされていませんが、福音の働きによってすべての教会で認められていました。なお、「称賛」は、神から人への賞賛として使用例があります。同じ原語ですが、人が人を称賛することはあり得ません。
コリント第一
4:1 人は私たちをキリストのしもべ、神の奥義の管理者と考えるべきです。
4:2 その場合、管理者に要求されることは、忠実だと認められることです。
4:3 しかし私にとって、あなたがたにさばかれたり、あるいは人間の法廷でさばかれたりすることは、非常に小さなことです。それどころか、私は自分で自分をさばくことさえしません。
4:4 私には、やましいことは少しもありませんが、だからといって、それで義と認められているわけではありません。私をさばく方は主です。
4:5 ですから、主が来られるまでは、何についても先走ってさばいてはいけません。主は、闇に隠れたことも明るみに出し、心の中のはかりごとも明らかにされます。そのときに、神からそれぞれの人に称賛が与えられるのです。
--
・「称賛」→承認。称賛。
8:22 また、彼らと一緒にもう一人、私たちの兄弟を送ります。この兄弟が多くのことについて熱心であることを、私たちは何度も認めることができました。彼は今、あなたがたに深い信頼を寄せ、ますます熱心になっています。
また、仮らと一緒にもう一人、パウロたちの兄弟を送りますと言いました。その兄弟は、多くのことにおいて熱心であることを認めることができました。彼は、コリントの人たちに深い信頼を寄せ、ますます熱心になっています。
8:23 テトスについて言えば、彼は私の仲間であり、あなたがたのために働く同労者です。私たちの兄弟たちについて言えば、彼らは諸教会の使者であり、キリストの栄光です。
テトスと私たちの兄弟についてもう一度証ししました。テモテは、パウロたちの仲間です。そして、コリントの人たちのために働く同労者です。コリントの信者の益のために働いていることを示しました。
私たちの兄弟は、諸教会の使者です。諸教会から任命されてその働きを担います。彼は、キリストの栄光です。キリストの栄光のために仕えているのです。
8:24 ですから、あなたがたの愛の証拠と、あなたがたを私たちが誇りとしている理由を、彼らに対して、諸教会の前に示してほしいのです。
それで、コリンとの人たちの愛の証拠と、パウロたちがコリントの人たちを誇りとしている理由を、遣わされた人たちに示し、諸教会の前に示してほしいと願いました。